こんにちは。
RQ登米復興交流センターに来ているハスと申します。
今日は、スパイダーさん、としさん、小林さんとともに、大沼さんのざわ作りの手伝いをさせていただきました。ざわとは、遡上してきたシロウオを追い込んで獲るための、石を積み上げてつくる壁のようなものです。
潮が満ちて川の水面が上がる前にと、8時半に歌津伊里前川のウタちゃん橋に集合、作業を始めます。運んできた石を川底にはられたロープに沿って並べていく地道な作業です。
2012年4月23日月曜日
4/22 馬頭観音のお祭りに合わせて1泊2日のお泊まりキャンプを行いました。
2012年4月17日火曜日
2012年4月11日水曜日
伊里前川ざわ漁・石積みを体験させてもらいました。
RQのボランティア活動の一環として、歌津伊里前川で漁師の千葉さんのシロウオ漁のざわ作りの手伝いをさせていただきました。
シロウオは普段海に棲息してますが早春に川を遡流して産卵します。
この遡流してきたシロウオをざわという川の中に積まれた石組みを使って追い込み獲るわけです。シロウオは日本各地で獲れる魚ですがこのざわ漁はとてもめずらしい漁法だそうです。
登録:
投稿 (Atom)